大学生の副業は安全?知っておくべき危険な副業2選!

大学生が副業を行う上で、1つ注意しなければならないことがある。

それは、「その副業は本当に安全なのかどうか」である。

もし、安全でない副業を初めてしまうと、多額のお金を失ったり、最悪の場合には刑事責任を背負う羽目になるかもしれない。

 

大学生がする副業は安全なの?

大学生がしてはいけない副業って何なの?

本記事では、こういった悩みを解決して行こう。

 

この記事を読めば、安全な副業の見つけ方や、してはいけない副業を見分けられるようになる。

所要時間3分

 

大学生の副業は”基本的”に安全

 

大前提として、大学生の副業は基本的には安全である。

また、大学生でなくとも、副業を行う人の中で、違法なことをしている人はそう多くいないだろう。

 

だが、もちろん違法なもの、危険なものは存在する。

まずは、大学生が副業を行う上で、その安全性を確かめる3つの方法を紹介して行こう。

 

大学生が副業の安全性を確かめる3つの方法

大学生が副業を始める上で、その安全性を確かめる方法を本記事では3つ紹介していく。

✔️副業の安全性を確かめる3つの方法

  1. ネットや本で情報収集する
  2. サイトの運営実績を調べる
  3. 少しだけ足を突っ込んでみる

1つずつ詳細を踏まえ、説明していこう。

 

ネットや本で情報収集する

大学生でもできる副業は数多く存在している。

そして、そのほとんど全てがネットや本で紹介されているに違いない。

 

そのため、副業を紹介された時や、やってみたい副業を見つけた際は、まずあなた自身で調査をしてみよう。

調査を行えば、その副業の詳細や成功談、失敗談など多くを知ることができる。

 

また、紹介を受けた副業の中で、その仕事を紹介している企業が判明している場合、「企業名 詐欺」と検索してみるのも1つの手だ。

あなたが始めようとしている副業が危険なものであった場合、あなたが被害者1号目になる可能性は0に近い。

的確な情報収集さえ行えば、副業の安全性は格段に高くなる。

 

サイトの運営実績を調べる

大学生の副業は個人的なものもありますが、サイトを用いたものも多数存在している。

例として言えば、クラウドソーシングサービスを提供している「クラウドワークス」や「ランサーズ 」。

個人的なスキルや知識を他個人に教えたり、恋愛相談や、イラストなどを提供することで収益を得る「ココナラ」。

動画を配信し、視聴者から投げ銭を得ることで収益を得る「イチナナ」などがある。

ここで紹介した4つの副業はどれも有名なものであり、運営実績からみてもその安全性も高い。

 

だが、立ち上げられてから間もない副業サイトや、専門的なスキルを売りにしている副業サイトの運営実績はそこまで高くないのが実情である。

 

そのため、そういったサイトを利用する場合には、ネット検索でそのサイトの運営実績を調べるだけでなく、TwitterなどのSNSで検索をかけるなどして、どれくらいの人が満足にそのサイトを利用しているかを調べよう。

それでも満足できる情報が得られないのなら、そのサイトを利用しないことが賢明である。

 

少しだけ足を突っ込んでみる(挑戦してみる)

ある程度のリサーチを済ませた上で、それでもまだ100%安全かわからない場合がある。

上記での副業サイトを利用する場合では、「そのサイトを利用しないことが賢明」と紹介したが、ある程度の安全性はあると感じた場合には、少しだけ挑戦してみても良い。

 

ただし、2つ条件がある。

 

それは、絶対に初期費用がかからないことと、違法性がないことだ。

例えば、副業サイトの場合、その多くは登録するだけなら一切料金は発生しないものがほとんどである。

 

また、銀行口座などの登録が必要である場合でも、その登録を基本的には先延ばしにできるはずだ。

(初めに全ての個人情報 ”口座情報も含め” の登録を強要させるサイトは、安全性が万全だとは言い切れない、、)

 

これは法律的に、そして常識的に大丈夫なのだろうか?と感じた場合には、その副業を始めてはならない。

とにかく絶対に料金が発生しないこと違法でないことを前提に、その副業を初めてみることは1つの方法である。

 

大学生がすべき安全な副業

上記3つの方法で安全性を確かめた上で、大学生がすべき副業の条件は「副業を始めることでお金が減ることは無いこと」である。

大学生がアルバイト以外からも収入を得たく始めた副業で、お金を失っていては元も子もない。

そのため、大学生が副業を始めるなら、webライターや動画編集などの作業により収入を得られるものをお勧めする。

このサイトでは、他記事にて、大学生にお勧めできる副業をいくつか紹介しているため、是非参考にして欲しい。

関連記事

副業と聞くと「社会人が本業の片手間にするもの」とイメージする人が多いだろう。 だが、それは違う。 大学生だからこそ、しておくべき副業が存在するのだ。 本記事では「大学生でありながら、月10万円以上稼げる副業」を4つだけ紹介[…]

 

大学生がすべきでない危険な副業

大学生が始める副業の中で、すべきで無い副業も存在している。

そんなすべきで無い=危険な副業を2つ紹介して行こう。

✔️大学生がすべきでない2つの副業

  1. 明らかに違法な副業
  2. 違法なのか微妙な副業

1つずつ具体例を交えながら説明していく。

 

明らかに違法な副業

大学生が行う副業の中で、完全に違法なものが存在している。

具体的に言えば、違法動画のアップロードや違法薬物の運びなどだ。

 

副業を始めるほとんどの大学生は、その目標がお金を稼ぐことで間違い無いだろう。

また、とにかく楽に稼ぎたいと考えている。

 

簡潔に言えば、楽して大金を稼げる副業は存在していない。

 

だが、例外もある。それが違法なものだ。

法を犯すというリスクがある代わりに、得られる金額も大きくなる。

 

だが、大学生時代に違法な副業を始め、警察沙汰になってしまうと名前に傷が付く。
その結果、就職ができなくなる場合や退学の恐れ、最悪の場合逮捕されることもある。

 

大学生は十分に法的責任のある大人である。

そのため、たかが副業と考えず、違法なものには絶対に手を出してはいけない。

 

また、無意識に違法な副業をしてしまっているケースもあるため、上記で紹介した副業の情報収集は念密に行おう。

「副業名 違法」で検索をかければ、違法かどうかはすぐに判明する。

 

大学生の副業であってももちろん、違法な副業はしてはならない。

違法なのか微妙な副業

大学生でもできる副業は調べても違法なのかどうかが、判明しにくいものも多数存在している。

繰り返しにはなるが、違法性を少しでも感じる場合には、その副業を始めないようにしよう

 

また、似ている副業でも、一方が違法で、もう一方が違法ではないこともある。

例えば、マルチ商法とネズミ講だ。

特定の商品を扱うわけでなく、単に人を紹介していくだけで収入を得られるものが「ネズミ講」である。ネズミ講とは異なり、特定の商品を扱い、また他の人にその副業を紹介をすることで、加えて収入を得ていくものが「マルチ商法」である。

大きな違いがあるように思えないが、ネズミ講は違法であることに比べ、マルチ商法は違法ではない。

 

また、マルチ商法は違法でないと記述したが、あくまでもギリギリ違法でないという扱いだ。

紹介の際の対応の仕方1つで、違法なものに変わってしまう。

(何度もしつこく勧誘したり、マルチの勧誘をするために嘘を付いて人を呼び出したりなど、、)

 

マルチ商法のように、簡単に違法なものに変わってしまう副業は、できる限り避けることが懸命だ。

 

大学生の副業は情報を得てから始めよう

この記事では、「大学生が副業をする上での安全性」についてメインに紹介してきた。

副業を始めようとしている大学生が、絶対に意識しなければならないことがある。

 

それが、楽して稼げることなんてあり得ない、ということだ。

 

興味のある副業を見つけたらまずは、記事前半にある3つのポイント意識しながら安全性を確認してみよう。

最新情報をチェックしよう!